
ハーモニー春日部では、情報ライブラリーに約4,000冊の図書と国・県・他市町村の男女共同参画情報誌などを備えています。閲覧テーブルもありますので、気軽に利用してください。
図書の貸し出し方法
受け付けにある図書貸出登録票に必要事項を記入し、住所などが確認できるものと一緒にカウンターへ提出してください。貸出券を発行します(市内在住・在勤・在学・登録団体の方に限ります)。
貸出期間・冊数
| 貸出期間 | 2週間 |
|---|---|
| 冊数 | 1人4冊まで(新刊は1冊) |

令和6年度購入図書のご紹介
| タイトル | 著者 |
|---|---|
| 母にはなれないかもしれない ―産まない女のシスターフッド | 若林理央 |
| ジェンダーで学ぶメディア論 | 林香里/田中東子 |
| テヘランのすてきな女 | 金井真紀 |
| わたしはわたし。あなたじゃない。10代の心を守る境界線「バウンダリー」の引き方 | 鴻巣麻理香 |
| ポストイクメンの男性育児 妊娠初期から始める育業のススメ | 平野翔大 |
| テレビドラマ研究の教科書 ジェンダー・家族・都市 | 藤田真文 |
| できない相談 | 森絵都 |
| 性的同意は世界を救う 子どもの育ちに関わる人が考えたい6つのこと | 斉藤章佳/櫻井裕子 |
| 私の身体を生きる | 西加奈子/村田沙耶香ほか |
| 子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本 | フィリッパ・ベリー |
| おはよう、しっぽ | 川瀬はる |
| はじめてのジェンダー論 | 加藤秀一 |
| いいね!ボタンを押す前に ―ジェンダーから見るネット空間とメディア | 治郎れんげ/田中東子ほか |
| 本当にやりたいことが仕事になる 口コミ起業の本 | 崎本正俊 |
| DVとアフターケア ―暴力・虐待からの生活再建と支援制度 | 林久美子 |
| 家族関係がすっきりポジティブに変わる お父さんのための言いかえ図鑑 | 大野萌子 |
| 周りを優先し過ぎるお疲れママのための ご自愛レッスン | 長谷静香 |
| 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉 | 出口保行 |
| おしえてジェンダー!「女の子だから」のない世界へ | 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン |
| ほんとうのことは誰にも言いたくない | ヤマシタトモコ |
| 私の生理のしまい方 | 原あいみ |
| ジェンダー分析で学ぶ女性史入門 | 総合女性史学会 |
| 「好き」で仕事をつくる ナリワイ起業 ―地域が変わるスモールビジネス | 井東敬子 |
